インデックス
- 2017/10/17:新しいブログにお引越し:ブログ
- 2017/10/12:立てよ、薬剤師。ああ!立つのが遅れた!!:ブログ
- 2017/10/10:心血管リスクが高い場合はLDLが低くてもスタチンを服用したほうがいい?:スタチン系
- 2017/10/09:デキサメタゾンで抗菌薬が不要と判断された咽頭痛が改善しますか?:風邪
- 2017/10/07:プロバイオティクスの季節性アレルギー性鼻炎への効果はどれくらいですか?:鼻炎
- 2017/10/06:抗ロイコトリエン薬と急性細気管支炎:小児
- 2017/10/05:週1回のGLP-1注射で心血管死などはどれくらい防げる?:糖尿病
- 2017/10/04:プロバイオティクスのIBSへの効果は?:未分類
- 2017/08/29:レム睡眠と認知症の関連性:認知症
- 2017/08/19:小児の胃腸炎に対するドンペリドンの効果はどれくらいですか? :小児
- 2017/08/12:パーキンソン病の場合もビスホスホネートで骨折を予防できる?:未分類
- 2017/08/05:滲出性中耳炎や繰り返す急性中耳炎に対するチューブ留置の効果は?:中耳炎
- 2017/07/21:エンパグリフロジンの効果はどれくらい?:糖尿病
- 2017/07/19:プラバスタチンの冠動脈性心疾患への効果はどれくらい?:スタチン系
- 2017/07/14:プラバスタチンの脳卒中への効果はどれくらい?:スタチン系
- 2017/07/08:ルネスタはアモバンよりも苦味が軽減される? :眠剤
- 2017/07/04:日本においてもスタチン系とDMの関連性はあるのか? :スタチン系
- 2017/06/30:ステロイド点鼻薬の小児への影響は?:小児
- 2017/06/19:ダパグリフロジンって単純に言いにくいよね…。 :糖尿病
- 2017/06/14:透析患者さんへのACEIとARBの併用は? :腎臓
- 2016/11/30:十全大補湯と中耳炎:中耳炎
- 2016/11/29:生理痛に生姜?:しょうが
- 2016/11/22:つわりに生姜?:妊婦・授乳婦
- 2016/10/25:ω−3系不飽和脂肪さんの心血管イベントの2次予防できる?:心臓関係
- 2016/10/24:出番が減りそうなジゴキシン:心臓関係
- 2016/10/18:やっぱり生理食塩水はいいかも?:風邪
- 2016/10/17:ビスホスホネート剤を5年以降で中止したら骨折しやすくなる?:骨粗鬆症
- 2016/06/20:エルデカルシトールの効果のほどは?:骨粗鬆症
- 2016/06/14:ベザフィブラートは2次予防の効果のほどは?:フィブラート系
- 2016/06/13:続フィブラート系の2次予防はいかが?:フィブラート系
- 2016/06/09:フィブラート系の二次予防はいかが?:フィブラート系
- 2016/06/07:続フィブラート系の悩み…。:フィブラート系
- 2016/06/06:フィブラート系の悩み…。:フィブラート系
- 2016/04/27:プロバイオティクスで湿疹が予防できるの?:小児
- 2016/03/28:薬剤師のための医学論文活用ガイド:ブログ
- 2016/03/15:ラキソベロン内用液はセンノシド何錠に相当する?:便秘
- 2016/03/02:少し時間ができてきたので防腐剤ありなしの文献を読んでみた:目薬
- 2016/02/18:久しぶりだけどすっごいネガティブなこと書くよ:ブログ
- 2016/01/16:「ケトン体が人類を救う」を読んでみたよ。:読書
- 2016/01/15:プロバイオティクスでアトピーが良くなるの?:小児
- 2016/01/08:中耳炎に対する抗菌薬の使用に追加:中耳炎
- 2016/01/07:風邪の時にステロイドを使うのはあり?なし?:風邪
- 2016/01/06:風邪の時によく出る抗ヒスタミン薬は本当に効いているのか?:風邪
- 2015/12/28:卵アレルギーの経口減感作療法。:小児
- 2015/12/26:ケトン食が小児の重症てんかんに効果がある?:小児
- 2015/12/17:プロバイオティクスでロタウイルスによる下痢の期間が短くなるのか?、:小児
- 2015/12/16:ドンペリドンの心室性不整脈と心臓死リスクの関係は注意が必要?:副作用
- 2015/12/15:何かが自閉症の原因となるというのはあまり好きではないけど…:小児
- 2015/12/12:小児のウイルス性の喘鳴はベクロメタゾン吸入で良くなるのか?:吸入薬
- 2015/11/30:久しぶりの機能性表示食品「飲む食べる私のサプリ」:機能性表示食品
- 2015/11/24:うがいは水が一番。じゃあお茶うがいは?:ブログ
- 2015/11/21:水泳と喘息の関係はまだよくわからない…。:喘息
- 2015/11/18:動物と生活すると喘息になりにくくなるの?:喘息
- 2015/11/17:外食もしますが、基本私は自宅で食事を摂る派です。:ブログ
- 2015/11/13:白米好きの私には見逃せない。:ブログ
- 2015/11/02:小児急性喉頭蓋炎とインフルエンザ菌b型ワクチン:ブログ
- 2015/10/21:小児マイコプラズマ肺炎を勉強しよう。:ブログ
- 2015/10/17:今度はムコスタUD点眼液はヒアレインと比べてどうなの?:目薬
- 2015/10/09:ジクアスとヒアレインの併用は?:目薬
- 2015/10/06:ドライアイを見つめ直そうとしたけど目がシパシパする…:眼科
- 2015/10/05:ジクアスってヒアレインと比べてどうなの?:目薬
- 2015/10/02:イチョウ葉エキスの説明文ってどうなの?:ブログ
- 2015/09/25:2つのブログに追記しました。:ブログ
- 2015/09/15:スタチンと糖尿病の甘く切ない関係:スタチン系
- 2015/09/09:インフルエンザワクチンどうする?どうなる?:インフルエンザ
- 2015/09/04:機能性表示食品うるるん肌ドリンクとカカオフラバノールスティック:機能性表示食品
- 2015/09/01:昨日の事件。:ブログ
- 2015/08/31:スタチン系は夕食後投与が良いって言ったのは誰だ?リピトール編:スタチン系
- 2015/08/29:航空性中耳炎に五苓散:中耳炎
- 2015/08/26:眼科領域に片足を突っ込む。白内障手術編。:目薬
- 2015/08/21:キシリトールで中耳炎が予防できるならいいよね。:中耳炎
- 2015/08/17:日経DIからヒラメイタ。:ブログ
- 2015/08/10:スタチン系は夕食後投与が良いって言ったのは誰だ?リポバス編:スタチン系
- 2015/08/06:スタチン系は夕食後投与が良いって私に言ったのは誰だ?メバロチン編:スタチン系
- 2015/08/03:今度は新しい吸入デバイスか…:吸入薬
- 2015/07/31:機能性表示食品 ローズヒップ:機能性表示食品
- 2015/07/25:シプロキサンは食後に牛乳と飲める。と思うよ。え?オゼックスも?:相互作用
- 2015/07/22:チオトロピウムとインダカテロールならどっち?:吸入薬
- 2015/07/17:シプロキサン錠と牛乳:相互作用
- 2015/07/13:にんにくは薬と相互作用をおこす?追記訂正しました。申し訳ありません:相互作用
- 2015/07/10:もう怖くない。健脂サポートはある意味サポートするかも…:機能性表示食品
- 2015/07/09:こえ~…追記しました。:機能性表示食品
- 2015/07/07:アドエアとシムビコートはどっちがいいの?:吸入薬
- 2015/07/02:機能性表示食品。えんきん:機能性表示食品
- 2015/06/30:オロダテロール編。また新しい吸入薬が出るかもしれません…:吸入薬
- 2015/06/26:LAMA編。また新しい吸入薬がでるかもしれません…:吸入薬
- 2015/06/23:機能性表示食品。ひざサポートコラーゲン。:機能性表示食品
- 2015/06/19:機能性表示食品。黒酢シリーズ。:機能性表示食品
- 2015/06/16:機能性表示食品。ナイスリムエッセンスラクトフェリンの論文を読んでみた。:機能性表示食品
- 2015/06/13:薬剤師召喚魔法。アカデミックディテール!! :ブログ
- 2015/06/04:おしゃぶりは中耳炎のリスクファクター?(ブログ開始から半年):中耳炎
- 2015/06/01:テオフィリンとザイロリックとフェブリクの三角関係 :相互作用
- 2015/05/28:患者と医師の性格の組み合わせが血糖管理に影響する?:ブログ
- 2015/05/25:糖質制限食でBMIやHbA1cが下がるんですか?:ブログ
- 2015/05/23:肉摂取量が10g増えるとCHD発症リスクが9%増加って本当?:ブログ
- 2015/05/20:日本動脈硬化学会の発表は衝撃的だった。:ブログ
- 2015/05/17:血糖測定器についての無知… :ブログ
- 2015/05/13:副鼻腔炎の治療にアモキシシリンを使用すべきか?:ブログ
- 2015/05/10:まさかいきなりBZDと認知症の関係を聞かれるとは!:ブログ
- 2015/04/28:炭水化物は人類を滅ぼす…のか?:ブログ
- 2015/04/27:オノンの症状があるときのみの使用は効果があるのか?:喘息
- 2015/04/22:ぐるぐるぐるぐるグルコサミンとアスリート :ブログ
- 2015/04/21:ビルベリーの成分を含んだサプリメントの効果はどれくらいなのか? :ブログ
- 2015/04/16:小児喘息の吸入療法にシステマチックレビューがあったよ…訂正:喘息
- 2015/04/13:小児喘息の吸入療法は本当にどっちがいいのかわからなくなってきた…:喘息
- 2015/04/10:小児喘息の吸入療法はどっちがいいの?訂正:喘息
- 2015/04/08:生食点鼻の続きの話は抗ヒスタミンの使用量が減る?:ブログ
- 2015/04/01:日本でも市販で流行れ生食点鼻(字余り):ブログ
- 2015/03/26:シムビコートシリーズ シムビコートタービュヘラー60:吸入薬
- 2015/03/24:シムビコートシリーズ シムビコートタービュヘラー30:吸入薬
- 2015/03/20:花粉症の薬の常識は浸透したのか?:ブログ
- 2015/03/17:ヴィックスヴェポラッブは本当はどうなの?:ブログ
- 2015/03/12:アドエアシリーズ アドエア500:吸入薬
- 2015/03/09:アドエアシリーズ アドエア250:吸入薬
- 2015/03/06:アドエアシリーズ アドエア100:吸入薬
- 2015/03/04:初の料理ネタ。笑:男の料理
- 2015/03/02:ワーファリンと解熱鎮痛剤:相互作用
- 2015/02/28:インフルエンザワクチンに関する超個人的な感想:インフルエンザ
- 2015/02/24:だから空間除菌は…:ブログ
- 2015/02/20:キシリトールで中耳炎予防?:中耳炎
- 2015/02/18:ん~~~!スーパー!!ARB!!:血圧
- 2015/02/16:耳かきって必要?:ブログ
- 2015/02/14:インフルエンザにマオウの力:インフルエンザ
- 2015/02/07:ワクチンは不要か?:ブログ
- 2015/02/06:中耳炎!勘違いしてた!!その3:中耳炎
- 2015/02/02:中耳炎!勘違いしてた!!その2:中耳炎
- 2015/01/26:WHOのインフルエンザワクチンに対する見解の誤解:インフルエンザ
- 2015/01/21:中耳炎!勘違いしてた!!:中耳炎
- 2015/01/19:続・マークドナーァルドォ:ブログ
- 2015/01/11:マークドナーァルドォ~:ブログ
- 2015/01/08:十全大補湯のその後:中耳炎
- 2015/01/07:なんでだろう~♪:ブログ
- 2015/01/05:スイミングの力:ブログ
- 2014/12/30:賀正じゃなくて芽胞:ブログ
- 2014/12/27:中耳炎に十全大補湯!?:中耳炎
- 2014/12/25:クラビットのジェネリック対決:ブログ
- 2014/12/18:店を管理するということ ~トイレ編~:ブログ
- 2014/12/17:はじめまして:ブログ